おにぎりを潰さず持ち運ぶための「おにぎりケース」。
おかず入れ付きのものや、スヌーピーのかわいいデザインのものや、保冷・保温機能付きのものなど、さまざまな製品が展開されています。
こちらでは、コストパフォーマンスや口コミ、売れ行きなどから旅行やお出かけにぴったりの「おにぎりケース」を8つ厳選し、おすすめ順にご紹介します。
あわせて、無印良品やニトリ、ロフト、100均(セリア・ダイソー)での販売情報も調べてみました。
参考にしてみてくださいね。
目次
定番人気の「おにぎりケース」・おすすめランキング8選
1.トルネ 保冷おにぎりケース
まずは、保冷機能付きの「おにぎりケース」。
断熱素材でつくられていて、保冷・保温効果が高いのが特徴です。
おにぎりを2個収納できます。
しっかりとした素材で型崩れしにくく、鞄の中でおにぎりが潰れにくいです。
また、持ち手付きで携帯にも便利です。
食べ終わったら小さく畳めるので、かさばりません。
とくにamazonで人気が高く、口コミが501件も寄せられて、評価は平均☆4.3(2025年7月時点)。
口コミでは、
120gのおにぎりx2と、ゆで卵とミニ保冷剤入れて使っています。
意外と入ってとっても便利です。
出典:amazon
作りがしっかりしてると思う。
値段も使いやすさも満足
出典:amazon
作りもしっかりしていて丈夫。
見た目は小さめですがしっかり2個入ります。
出典:amazon
と、つくりが丈夫で容量も大きいと好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
2.Skater(スケーター) 保冷おにぎり型ランチバッグ
続いては、デザインがおしゃれな「おにぎりケース」。
こちらも断熱素材でつくられていて、保冷力が高いです。
サイズは下画像のとおりです。
コンビニのおにぎりが2個収まるサイズで、旅行やアウトドアでも使いやすいです。
デザインは、となりのトトロ・ハローキティ・くまのプーさんなど、かわいくておしゃれな柄が幅広く展開されています。
型崩れしにくく、子ども用にもおすすめです。
価格は、2025年7月時点では、amazonで¥889で販売されています。
口コミでは、
大きめで型崩れせず持ち運べて便利です。
出典:amazon
しっかりした生地で丈夫。
フレームも入って形が崩れなくてよい。
出典:amazon
容量が大きいので、ふつうサイズより大きいおにぎりがはいる。
出典:amazon
と、大きめで型崩れもしないと好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
3.OSK(オーエスケー) おにぎりランチケース
続いては、おかず入れ付きの「おにぎりケース」。
大きさは、下画像のとおりです。
おにぎり1つとおかずを分けて入れることができます。
また、電子レンジに対応しているため、食べる直前に温め直すことができます。
押し型付きなので、おにぎりは握らずに作ることができ、手が汚れません。
価格は、2025年7月時点では、amazonで¥708で販売されています。
口コミでは、
シンプルでとても使い勝手の良い品です。
大きさも丁度良い感じで、値段も高くなく大変気に入っています。
出典:amazon
楽におにぎりが作れて、手も汚れないから良い商品ですね。
出典:amazon
おにぎりも手を汚さず作れるし毎日使ってます。
出典:amazon
と、握らずにおにぎりが作れて大きさも丁度よいと好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
4.OSK(オーエスケー) にぎらずに作れる 爆弾おにぎりケース
続いては、大きめサイズの「おにぎりケース」。
こちらも押し型付きで、下画像のように握らずにおにぎりを作って詰めることができます。
容量が大きく、コンビニのおにぎりの約2倍の大きめのおにぎりを入れて持ち運べます。
お腹いっぱい食べたい日や、おにぎり1つでは物足りないときにもおすすめです。
価格は、2025年7月時点では、amazonで¥360で販売されています。
口コミでは、
清潔に手早く大きめのおにぎりができます!
出典:amazon
一口目から具が食べられるようにおにぎりを作れるので、毎日使っています。
具を2〜3種類入れられるのも良いです。
出典:amazon
ラップを使って容器も手も汚れずにアツアツのご飯で簡単におにぎりが作れます。
サイズが大きいので1つでお腹いっぱいになれます。
出典:amazon
と、簡単に大きめのおにぎりが作れると好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
5.OSK(オーエスケー) スヌーピー にぎらずに作れるおにぎりケース
続いては、デザインがかわいい「おにぎりケース」。
スヌーピーのキャラクターが描かれた、かわいいデザインです。
こちらも、握らずにおにぎりを作って持ち運びができます。
小さめのおにぎりを1つずつケースにれて持ち運ぶことができるので、子ども用にとくにおすすめです。
また、3個セットなので食欲に合わせて量を調節できます。
デザインは、スヌーピー・すみっコぐらし・きかんしゃトーマスなどが展開されています。
価格は、2025年7月時点では、amazonで¥660で販売されています。
口コミでは、
スヌーピーのかわいいデザインで大きさもちょうどよいです。
出典:amazon
可愛すぎて子供に喜んで貰えた
出典:amazon
可愛くて、子供達お弁当楽しみみたいです。
出典:amazon
と、かわいいデザインが子どもに喜ばれると好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
6.MIクリエーションズ おにぎりランチケース
続いては、型崩れしない「おにぎりケース」。
上下2段に分かれています。
上の段には、コンビニのおにぎりが2個入ります。
下の段にはおかずなどを入れることができ、電子レンジで温め直すこともできます。
プラスチック製のしっかりとしたつくりで、おにぎりが型崩れする心配がありません。
価格は、2025年7月時点では、amazonで¥1,100で販売されています。
口コミでは、
コンパクトですごくいいです!
出典:amazon
おにぎりとおかず入れられるので便利
出典:amazon
と、コンパクトと好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
7.Sabu ムームー おにぎりケース
続いても、型崩れを防げる「おにぎりケース」。
動物の顔が描かれたかわいいデザインです。
1辺9cmのコロンとした形状です。
蓋がカチっとしっかり閉まるので、おにぎりを潰さず安心して持ち歩けます。
また、おにぎり以外にも、フルーツやおかず入れとしても使用できます。
価格は、2025年7月時点では、amazonで¥1,301で販売されています。
口コミでは、
可愛いです
出典:amazon
かわいいよ
かちっと蓋がしまるところも高評価です。
出典:amazon
と、とにかくかわいいと好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
8.ふくろや 使い捨ておにぎりケース
最後は、使い捨ての「おにぎりケース」。
サイズは下画像のとおりです。

110gのおにぎりを1個入れることができます。
立てて置けるため、新幹線の中などでも食べやすいです。
また、食べ終わったら処分でき、旅行中にもおすすめです。
価格は、2025年7月時点では、amazonで¥548(50個入り)で販売されています。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
「おにぎりケース」は、ニトリや無印、100均で買える?
ニトリ
ニトリでは、上でもご紹介した『OSK(オーエスケー) おにぎりランチケース』が販売されています。
詳細はこちら(↓)や、お近くのニトリの店舗でチェックしてみてくださいね。
無印良品
2025年7月時点では、無印良品では、「おにぎりケース」が販売されているという情報はみつかりませんでした。
少なくとも、無印良品の公式オンラインストアには掲載されていません。
ロフト
ロフトでは、上でもご紹介した『OSK(オーエスケー) にぎらず作れる爆弾おにぎりケース』や『Sabu ムームー おにぎりケース』などが販売されています。
価格等の詳細はこちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
セリア(100均)
セリア(100均)では、『おにぎりケース』が販売されているという情報が見つかりました。
詳細はこちら(↓)や、お近くのセリア(100均)の店舗でチェックしてみてくださいね。
ダイソー(100均)
ダイソー(100均)では、『ごちそうおにぎりケース』や『洗えるおにぎりケース』などが販売されています。


気になった方は、お近くのダイソー(100均)の店舗でチェックしてみてくださいね。
おわりに
いかがでしたか。
型崩れしないものや、電子レンジ対応のもの、大きめサイズのものなど、さまざまな「おにぎりケース」が展開されています。
また、2025年7月時点では、ニトリやロフト、100均(セリア・ダイソー)では販売されていますが、無印良品での販売情報はみつかりませんでした。
ぜひ、お気に入りの「おにぎりケース」におにぎりを入れて、お出かけを楽しんでくださいね。