こちらでは、道後温泉で人気のお土産を厳選し、おすすめ順にランキング形式でご紹介。
道後温泉では、現地でしか購入できない幻の蜜柑フィナンシェや、蜜柑が入ったチーズケーキ、日持ちするご当地駄菓子など、さままざまなお土産が存在します。
それぞれのお土産を購入できるお土産屋さんもご紹介するので、参考にしてみてくださいね。
目次
【お菓子・食べ物】道後温泉で人気のお土産ランキング・6選
1位.PETITE ROSE 愛媛 蜜柑フィナンシェ
まずは、愛媛県でしか買えない幻のフィナンシェ。
愛媛県産の蜜柑がたっぷりと使われています。
口に入れると、蜜柑の甘味と柑橘系の酸味がジュワッと広がります。
また、フィナンシェ生地はしっとりと柔らかく、香ばしいです。

上品な甘さで、1つ食べたらまた次も食べたくなってしまう美味しさです。
なおこちらの商品は、道後温泉付近のお土産屋さんなど松山市内の一部の店舗でしか購入することができません。
インターネット通販でも販売されていないため、道後温泉を訪れた際にはぜひ手に入れてほしい1品です。
SNSでは、
プチローズの愛媛蜜柑フィナンシェ、本当に美味しい。
しっとりしてて甘酸っぱくて、フィナンシェのなかで一番好き。
出典:x.com
これは美味しすぎてやばい笑
出典:x.com
と、そのおいしさが絶賛されています。
なお道後温泉付近では、道後湯之町 十五万石 MASARUで購入することができます。
道後温泉や松山に来たら絶対に買うべき、幻のフィナンシェ。
ぜひ現地でチェックしてみてくださいね。
●PETITE ROSE(プチ ローズ)愛媛 蜜柑フィナンシェ
【購入できるお土産屋さん】道後湯之町 十五万石 MASARU・JR松山駅(Graceful Gift Shop by ハレノヒヤ松山駅)・松山空港(JAL PLAZA)…etc
> 公式サイトをみる
2位.道後ミルクチーズケエキ
続いては、みかんが丸ごと入ったチーズケーキのお土産。
こちらの「道後ミルクチーズケエキ」は、湯上がりに飲む牛乳をイメージして作られています。
ミルク感たっぷりのチーズは喉越しがよく、口に入れるととろけます。
また、チーズケーキの中には愛媛県産のみかんが丸ごと入っています。
みかんの甘味とチーズケーキの相性がよく、お風呂上がりにもおすすめです。
口コミでは、
あっさりと口当たりがよく、いくらでも食べれてしまいます。
出典:楽天
すっきりした甘さにジューシーなミカンの爽やかさが相性良く、あっという間に食べちゃいました
出典:google.com
と、お土産に喜ばれると好評です。
なお、道後温泉商店街の中に『道後ミルクチーズケエキ』の店舗(〒790-0842 愛媛県松山市道後湯之町12−29)があり、そちらで購入できます。
イートインスペースもあるので、その場でいただくこともできます。
道後温泉に立ち寄った際には、ぜひ訪れてみてくださいね。
3位.坊っちゃん団子
続いては、小説にゆかりのある和菓子のお土産。
夏目漱石の小説「坊ちゃん」に登場するお団子がモチーフになっています。
3色の餡で牛皮を包んだひとくちサイズのお団子で、子どもから大人まで幅広い年齢層に親しまれています。
やさしい甘さにほっこりと癒されます。
また、日持ちするため、遠方からの旅行でも安心して持ち帰ることができます。
口コミでは、
美味しいです!
出典:amazon
こし餡がたっぷりで小さな子供からお年寄りまで食べやすくとても美味しかったです。
出典:楽天
大きさも丁度よく、素朴な味で、ついつい、食べてしまいます。
おいしいです。
出典:楽天
と、素朴な味わいでおいしいと好評です。
道後温泉付近のお土産屋さんや、JR松山駅、松山空港などで購入することができます。
なおこちらは、amazonや楽天などの通販でも購入できます。
道後温泉らしいお団子のお土産をチェックしてみてくださいね。
4.愛媛みかんゼリー
続いては、食べ歩きできるお土産。
袋に入ったみかんゼリーです。
愛媛県産のみかんの果汁がたっぷりと使用されています。
酸味と甘味のバランスがよく、食べやすいです。
また、片手で持って手を汚さずに食べることができるので、食べ歩きにもおすすめです。
口コミでは、
とにかく美味しい
出典:楽天
お土産でも大変喜ばれます!
本当に美味しいです!
出典:楽天
本当に美味しいゼリーで大好きです!
出典:楽天
と、とにかく美味しいと好評です。
道後温泉のすぐ近くの『10 FACTORY 道後店』で購入できます。
なお、楽天などの通販でも購入できます。
道後温泉に立ち寄った際には、ぜひ食べてみてくださいね。
5位.中・四国限定 ぷっちょグミ
続いては、子どもにおすすめの駄菓子のお土産。
中・四国限定で販売されている限定フレーバーのぷっちょです。
愛媛県産のいよかんと、瀬戸内レモンのグミが入っています。
柑橘系の酸味がほどよく、すっきりとした後味です。
4本入りで、学校の友だちにも配りやすいです。
日持ちするので長期休み中の旅行でも安心して持ち帰れます。
こちらは、道後商店街にある『絣屋本店』などのお土産屋さんで購入できます。
ぜひチェックしてみてくださいね。
6位.食べるオリーブオイル
最後は、ご飯のお供に最適なお土産。
オリーブオイルの中に、瀬戸内産のちりめんじゃこが入っています。
ちりめんじゃこの旨みを、オリーブオイルが引き立ててくれます。
ご飯にかけても、サラダや冷奴にかけてもおいしくいただけます。
アレンジしやすく、パスタに絡めるのもおすすめです。
こちらは、『道後湯之町 十五万石 MASARU』や『絣屋本店』などのお土産屋さんで購入できます。
道後温泉に立ち寄った際には、ぜひチェックしてみてくださいね。
【雑貨】道後温泉のお土産ランキング・2選
1位.道後の湯
こちらは、入浴剤のお土産。
道後温泉の成分をもとにしてつくられた入浴剤です。
しっとりとした湯触りで、自宅で手軽に温泉気分を満喫できます。
また、200Lのお湯に1袋分の道後の湯を注ぎ入れるだけなので、使い方も簡単です。
口コミでは、
温まり肌がつるっとする様に感じる
出典:楽天
とても肌触りがよくお風呂上がり後もポカポカしてとてもよかったです。
出典:楽天
出た後の身体の温まりは大変良くポカポカしています。
出典:楽天
と、体があたたまると好評です。
こちらは、『絣屋本店』などのお土産屋さんで購入できます。
道後温泉気分を自宅でも楽しんでみてくださいね。
2位.ご当地ベア 愛媛みかん
最後は、ご当地ベアのぬいぐるみのお土産。
愛媛県産のみかんの被り物をした、かわいいテディベアのぬいぐるみです。
ぬいぐるみだけでなく、キーホルダータイプも販売されています。
子どもや女性へのお土産にとくにおすすめです。
こちらは、松山空港や『絣屋本店』などのお土産屋さんで購入できます。
道後温泉に立ち寄った際には、ぜひさがしてみてくださいね。
道後温泉で品揃えが豊富なお土産屋さん
道後湯之町 十五万石 MASARU

こちらは、道後温泉で最大級の品揃えを誇るお土産屋さんです。
上でご紹介した『PETITE ROSE(プチ ローズ) 愛媛 蜜柑フィナンシェ』など、松山や道後温泉を代表するお土産が充実しています。
道後温泉付近で、品揃えが豊富なお土産屋さんを探している方は、ぜひ立ち寄ってみてください。
道後商店街(道後ハイカラ通り)に面していて、アクセスも抜群です。

なお道後商店街(道後ハイカラ通り)には、温泉街らしく、「道後湯之町 十五万石 MASARU」以外にもさまざまなお土産屋さんがひしめいています。
お土産の購入や散策、食べ歩きなども楽しめるので、ぜひ足を運んでみてくださいね。
【店舗名】道後湯之町 十五万石 MASARU
【所在地】〒790-0842 愛媛県松山市道後湯之町20−23
【営業時間】9:30〜20:00
> Googleマップをみる
おわりに
いかがでしたか。
道後温泉で人気のお土産を厳選し、おすすめ順にランキング形式でご紹介しました。
道後温泉では、片手で食べられるみかんゼリーや、夏目漱石の小説に由来のある和菓子、幻のみかんフィナンシェなど、さまざまなお土産が展開されています。
日本最古の温泉地であり、夏目漱石の名作『坊ちゃん』の舞台としても知られる、愛媛県を代表する観光名所・道後温泉。
ご紹介した内容を参考に、お気に入りのお土産を見つけてみてくださいね。








